デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー -
デジモン育成関連あれこれ
記事一覧
デジモンのパラメータ
-
基本的にレベルを上げることで上昇する
- レベル上限は進化/退化を繰り返すことで99まで上がる
- ファームで上昇する強化値が存在する
- 友情、才能はレベルでは上がらない
友情
- 戦闘に勝利すると 1% 上昇する
- ファーム島で肉を与えると最大20%上昇する
- デジラインの返信でも上昇する
- 上限は100%
才能
-
進化/退化を行うことで上昇する
-
式は
floor( ( |元の世代値 - 先の世代値| + (現在Lv / 5) ) / 2 )
- 上限は200
- 最も効率の良い時期は 成長期 Lv10~15 ⇒ 幼年期II の往復
強化値
-
50 + 才能値の半分 を上限に割り振られる
- パラメータに単純加算となる
-
下げるアイテムは存在する (抑制パッチ)
-
割り振りは、「デジモンの性格」「ファームリーダーの性格」両方による
- 上昇値はファームグッズによってブーストできる
-
上昇速度は特訓メニューによる
- のんびりの場合は 10分程度で +1
- ノーマルの場合は 5分程度で +2
-
スパルタの場合は 5分程度で +3
-
友情値が下がるので、肉を取りそろえる資金に余裕が出てから上位を
-
長時間放置せざるを得ない状況の場合はのんびりのほうが友情に影響が無い
ファーム島
-
特訓にて時間経過でEXPを得る
- 完遂しなくても経過で得ていく
-
ゲームが起動している間しか進行しない
- 強化値も上がる
- 肉を与えることで友情を上げられる
進化
-
進化/退化条件に書かれた条件を満たすと進化できる
-
退化条件は「見つけている」ことなので、ストーリーや野生で1度でも見たデジモンなら退化できる
-
失敗進化は存在しない
-
LCDゲーム時代、世話を怠るとスカモンなどになるといったことがあるが、本作には無い
-
つまり失敗進化の対象には意図的に進化することになるので、抵抗感がある
-
ジョグレス進化は
掛け合わせ対象を失う
- 退化して進化する場合は、もう一度相方を用意することになる
-
才能値はジョグレス進化後も上げられないことは無いが、レベルがかなり必要となり効率が悪くなる
-
掛け合わせ対象から引き継ぐのはスキルのみ
-
例えばオメガモンの場合、メタルガルルモン側の進化ツリーでは取得し得ない継承技を、ワーグレイモン側の進化ツリー内で入手できる方からもらって進化、ということが可能
-
更に退化が可能なので、メタルガルルモンかつワーグレイモン側の進化ツリーの継承技を持つ、というのも可能ではある
進化条件に満たない場合の対処方法
-
レベル
-
友情
-
才能
- 先述
-
ジョグレス進化後に要求されると面倒なので、予め才能値は80ぐらいまで上げておくと良い
-
特定のパラメータ
-
突出して要求される場合は強化値でコントロールする
-
例えばトコモン Lv30 知力130
は通常では到達し得ないので、「知力型」にし、ファームリーダーも「知力型」(自身も可)にしてファームで特訓させることになる
-
デジメンタル/ヒューマンスピリット
-
アニメ「テイマーズ」「フロンティア」のアイテム、該当アイテムを入手するまでできない
-
ハッカーズメモリークリア
-
これはこの通り、つまりサイバースルゥース編で全て揃えることは不可能