Stoic Sounds 元はExtroseが運営する個人サイト名

プロフィール

顔写真(V)

Extrose
2002年頃から電脳海にいる。 制作ペースは激減したものの今でも現役の作曲者(自称)であり、機会があればBMSも作る。 が、最近はVを被ってゲーム実況に勤しんでいる。 興味があるものになんでも手を出すのでかなりの趣味を抱えている。

柊 雷夜
ユーチューブ地方で見かけるVのすがた (↑)。 たまに VRChat にも出る。 VRoid Studio 製。

リリース

個人活動

読み物

Nintendo Switch 2

初期設定について

無線LAN 必須

有線LANに対応はしているものの、初期設定で無線LANの設定は強要される

セーブデータの移行方法は気持ち次第

「まるごと転送」でも問題ない気はするが、気にする人はゲーム1本ずつを下記手順で行うと良い
私はそうした

  1. ゲームをSwitch 2 にインストール(カートリッジ入れる、DL販売ならダウンロード)
  2. ゲームで+ボタン ⇒ セーブデータお預かり ⇒ ユーザ名 を選択
  3. 「セーブデータをダウンロード」を選択
  4. ダウンロード後、ゲームを起動してセーブデータが反映されているか確認

セーブデータお預かり非対応のタイトルについて

ゲームで+ボタン ⇒ データ管理 ⇒ セーブデータの引っ越し
で行う

Switch 2 を「受け取る」に、Switch(移行元) を「ほかの本体に送る」にしないと
データ無くすので要注意

ハードウェアについて

HDMIケーブル

専用ケーブルを使えとはよく言われるけど、よほどの粗悪品でなければ
HDMI 1.0 しかなかった時代のケーブルでも問題ない

LANケーブル Cat 5e と 5 みたいに結線自体がされていないということはないので品質の問題

リングフィットアドベンチャーなど Joy-Con をセットするコントローラについて

それらのコントローラは Switch 2 非対応
まるごと転送した場合は Switch に戻すことになる

つまり、それらのゲームを持っている場合は引き続き Switch は必要になる

ゲーム仕様について

基本

Switch のパワー任せになっていたゲーム類は恐らく高速化するが、
基本的に最適化が入っていないとSwitch とフィーリングに変化はない

Unity, Unreal Engine 系

ゲームエンジンでプロファイルが設定されているらしく
一部タイトルはSwitch 2 にするだけでグラフィックの質が変わる

一部タイトルは Switch 2 にすると画質が劣化するものもある
「R-TYPE FINAL 2」など
恐らくデフォルトプロファイルが正しく設定されていない

ポケットモンスター スカーレット/バイオレット などネイティブ対応されたゲーム

Switch 2 に最適化されているため、60fps 高画質化する