Stoic Sounds 元はExtroseが運営する個人サイト名

プロフィール

顔写真(V)

Extrose
2002年頃から電脳海にいる。 制作ペースは激減したものの今でも現役の作曲者(自称)であり、機会があればBMSも作る。 が、最近はVを被ってゲーム実況に勤しんでいる。 興味があるものになんでも手を出すのでかなりの趣味を抱えている。

柊 雷夜
ユーチューブ地方で見かけるVのすがた (↑)。 たまに VRChat にも出る。 VRoid Studio 製。

リリース

個人活動

読み物

Amazon セール - 2025: プライム感謝祭

ここに記載されているリンクは全て Not アフィリエイト
どうしても疑う人はAmazonで自力検索を

工具類

HOTO 25in1 電動ドライバーセット

HOTO 25in1 電動ドライバーセット

長らくモジュラーシンセのマウントには普通のドライバを使っていたが、
Takazudo さんがおすすめされていた ので同系統を購入

めちゃくちゃモジュラーシンセのモジュール乗せ換えが捗るようになった
モジュラーシンセ利用者はぜひ

「HOTO」
2016年設立の中国発デザイン志向ツールブランドで、ミニマルな電動工具・DIY用品を世界展開(日本ではSEKIDOが総代理)

ガジェット類

Anker PowerLine III Flow (USB-C to USB-C ケーブル)

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

量販店でも見かけるし、大手Youtuberさんも紹介しまくっている品
ダイソーのクソ品質ケーブルで認識不良を起こされてから、信頼できるケーブルであるこちらを採用してもう6本ぐらいある

昨今は C to C 機器も増えたので、腐らないはず
たかがケーブルに1,000円・・・と思ってる人も1本は試してみてほしい

UGREEN Nexode 300W (充電器)

UGREEN Nexode 300W

これもガジェット系Youtuberさんが紹介しまくっている品
充電器に15,000円?と思ったものだが、USB Type-C 機器が増えてきて、
更に急速充電も対応機種が増えてきた中、一気に供給できるのは省スペースにもなって便利

一家に一台あったら十分ではないかと思う

Anker Nano II 65W (充電器)

Anker Nano II 65W

で、上記みたいなそんなデカいのいらんわ、という人にはこっち
ダイソーのクソ充電器使うよりこっちのほうがいい

後はライブとかで局所的にType-Cの電源が必要な用途にも
個人的にこれを使って Osmo Action Pro 5 に電源供給してライブで録画している (スタッフとして)

PC関連

Western Digital WD Blue (HDD / 内蔵 3.5インチ)

Western Digital WD Blue

ストレージについては長らく HGST ⇒ WD Ultrastar 信者だったが、
WD BookやElements に搭載されている WD Blue が長持ちしているので最近信用している

なお Seagate は絶対にやめておくこと、1年持たない

内蔵だからといって内部に必ず搭載しなければならない、ということはなく
裸族のお立ち台などといった、ファミコンのカセットのように差し込んで使える機器がいくらかある
つまり外付け用途にもおすすめ

Buffalo SSD-PST1.0U3BA/N (外付け USB SSD)

Buffalo SSD-PST1.0U3BA/N

今やスタンダードとなった小型外付けSSD

Steam のゲームをインストールしておいて、必要な時だけ差し込む用途や、
端末間のデータ移行とかで

ちなみに前身の SSD-PUT1.0U3-B/N は、
使用し続けると、差し込む際にスライドが引っ込んで刺さらないといった現象が起こるので、今はお勧めしない

映像関係

Elecom ASC-HDAV121BK (HDMI ⇒ HDMI/音声 分離機)

Elecom ASC-HDAV121BK

何に使うのか?というところ

私の配信には GV-USB3/HD とかを使っているのだが、
この機器、HDMI入力された音声を拾いたい場合、Windows の音声出力に乗せ、
トータル出力を例えばOBSに突っ込む必要が生じる

これが様々な音を混ぜる際に邪魔になってくる
あと単純に自動でプレビューされる状態にもなってうるさい

音声をオーディオIFに入れ、調整をしやすくする用途で使っている

Amazon Basic とか中華系にも同系統はあるのだが、
ブラックアウトしたりとか不安定だった
本機は今のところそういうのはない

Elecom HDP14ES20SBK (HDMIケーブル)

Elecom HDBP14ES20SBK

布ケーブル、細いで取り回しが良いケーブル

HDMIケーブルについてはよほど粗悪品を使わなければ、
HDMI1用でも2用でもどのケーブルも一緒なので、何か機会があれば

ちなみに個人的に 0.5m 長がなかなか役立っている

カメラ

Velbon EX-440 (三脚)

Velbon EX-440

個人的に2本使っている
品質的にも問題ない、ズリ落ちたりもしない
多少のガタはあるが値段なり
リーズナブルな三脚が欲しい人はぜひ

机の真上から取るように首が伸びないので、それが目的の人は別の三脚が必要(探している)

ハクバ AMZKDSBMBK (カメラバッグ / 防湿庫[代わり])

ハクバ AMZKDSBMBK

手持ちのとは違って、こちら後継っぽい?

カメラやレンズの保管には防湿庫が必要と言われるものの、なかなか大きい
そこでこのバッグが使える
後述の乾燥剤も併せて利用

ハクバ AMZ-KMC3305 (乾燥剤)

ハクバ AMZ-KMC3305

乾燥剤のまとめ売り
1回買うと一生分ぐらいついてくる

先述の防湿バックに入れることで、ある程度防湿できる

ゲーム関連

うぃすたりあ GRG-P2000BTRY (PSP2000-3000 用バッテリーパック)

うぃすたりあ GRG-P2000BTRY

※「アローン(Allone)」って何?

PSPのバッテリーを探している人へ
ただし、本バッテリーは公式バッテリーより電圧検知の品質が悪いので、
バッテリー残量が減った時にスリープに移行せず、突然電源が切れる
後プレイ可能時間も1時間ぐらい短い

検証動画があるので参考まで
どうしても公式バッテリーが使えない状況になっている人には一応の救済

ホビー

Toyger KING's Outer Sleeve (カードゲーム / アウタースリーブ)

TOYGER KING's Outer Sleeve

アウタースリーブはいろいろ試したが、
これが一番高級感、滑り感があっていい

Ravensburger Gravitrax Pro スターターセット (マーブルラン)

Ravensburger Gravitrax Pro スターターセット

マーブルラン系統が好きな人はぜひ
拡張パーツの数売ってるので増設もしやすい

たまに出して遊ぶと楽しい (⇒ Misskeyの投稿 )

コーヒー用具

Epeios Mocca (コーヒーメーカー)

Epeios Mocca

とりあえずコーヒー淹れるならコレ
WiFi でつなげばカスタマイズできるけど、私は使っていない

浅く出してくれるので、浅煎りのスペシャリティや
深煎りすぎてハンドドリップだと苦味がすぐ出るものはこちらの方がいい感じで出してくれやすい
2025 スタバオータムブレンドとか

日用品

スミカマ 霞 KASUMI (包丁)

スミカマ 霞 KASUMI

まあこれに限らずとも、安物包丁で頑張って料理している人は、
これぐらいのグレードのものを1本持ってみると良いよというお話

ただ手の上で豆腐切るとかする場合は、これだと切れ味良すぎて怖い

Panasonic eneloop pro (電池 / 充電池)

Panasonic eneloop pro

Amazonベーシックでも充電池はあるけど、
あっちはすぐ充電できなくなってダメになる

eneloop pro は容量が多いタイプ
動作に確実性を持ってほしい機器に

ちなみに pro ⇒ 通常(白) ⇒ lite (水色) と容量は減るが、
lite ほど安く、雑に扱いやすい
用途に合わせて使い分けると充電池が長持ちする

ちなみにちなみに、製造工程はいずれも一緒で、
出来上がった電池の特性で製品が分かれているのらしい

Amazon ベーシック 乾電池 (電池)

Amazon ベーシック 乾電池

たまに充電池ではダメな機器があるので、それに
品質も問題ないと思う

イブA錠 (頭痛薬)

イブA錠

個人的にはイブが一番効果あるかなあというところ