Stoic Sounds 元はExtroseが運営する個人サイト名

プロフィール

顔写真(V)

Extrose
2002年頃から電脳海にいる。 制作ペースは激減したものの今でも現役の作曲者(自称)であり、機会があればBMSも作る。 が、最近はVを被ってゲーム実況に勤しんでいる。 興味があるものになんでも手を出すのでかなりの趣味を抱えている。

柊 雷夜
ユーチューブ地方で見かけるVのすがた (↑)。 たまに VRChat にも出る。 VRoid Studio 製。

リリース

個人活動

読み物

音楽 - 他楽器 - エレキギター - 初心者がモデルを選ぶ

※注意:初心者(以前)が文章読んで調べた程度の内容であり、プロの内容でないことを留意

目標

最初に買うにしても安かろう悪かろうでない
練習する上でギターのせいにならないものを選びたい

候補

Legend LST-X

1万円ちょっとのかなり安いギター
10年ぐらい前に所有していたことがあった

ギターは結局うまくはならなかったが、初心者ながら扱っていて疑問がある構造だったと思う
チューニングがしにくかったような?

あとノイズがひどい
SSS 構成で、もともとシングルピックアップはノイズが出やすいようだが、本機はそれ以前らしい

実際、ペグが甘い?せいでチューニングが狂いやすい様子
そのため、改造ギターの素材とするのが良い機種で、安いが初心者向けではない

YAMAHA PACIFICA 012

ここからは私が購入したいと思っている候補

2~3万台で、PACIFICA 112 の下位グレード
元々 112が最下位だったが増えたらしい?

PACIFICA 112 よりコストを抑え、SSH構成
だが Legend LST-X と同じような問題は抱えているようで、調整の知識が無いと扱いにくいらしい

YAMAHA PACIFICA 112V

3~4万円台

ここまでのギターより工場出荷より上等な状態の様子
初心者ならまずは弾きたいと思うので、こういった状態のものが欲しい

SSH構成、そしてコイルタップ装備で音の幅が広い
島村楽器なら初心者セットも売っていて始めやすい

にも拘わらず店頭には置かない機種らしいので、通販ならではのギャンブルはさせられる

カラーリングについては、個人的に好きな落ち着いた青があるモデル

Squier by Fender Affinity Series Stratocaster

3~4万円台

ストラトキャスターのギターと言えばFender
そのギターをこの価格帯で・・・というわけではない様子

格安ギター、例えば先に挙げた LST-X よりはもちろん良いが、
かといって Fender の高額グレードとは異なる

上級者はボディの素材により音の違いを感じるらしい
ただ初心者はそれを気にする前の段階のはずなので、これが気になるようなら更に上のグレードを探しても良いかもしれない
・・・というサインらしい

あと今(2025/7/1)は品薄らしい?

参考: 【初心者おすすめ】Squier Affinity Stratocaster Telecaster Jazzmaster 比較レビュー

Ibanez GRX40

3~4万円台

Ibanez のこのグレードがあるのか・・・

HHのモデル (RGRTB621-BKF?) がずっと欲しかったので、ブランド名として Ibanez はよく覚えている
ただこのグレードはネックを除きHSS構成、カラーリングもストラト!という雰囲気

あとLST-Xの青色は気に入っていたので、そういったカラーが無いのが個人的に残念なところ

クリーントーンは弱いらしい

個人的に選ぼうとしている感覚

私もこれから初心者(買うかどうかは未定)になるというところ
まずは「弾くことに専念できる標準的なギター」が欲しい

そこから「この音がこうなってほしい」とか、「弾き心地はこのほうが良い」とわかるようになったら
別のモデルや上位機種を選んでいきたい

基準もわからずいきなり高いものには手を出しにくい分野なので、
散財は慎重に・・・

とはいえ、結果的に総額が高くなるので、いきなりスパッと高額のものを買う、というのも一手ではある